2017年9月 5日 (火)

新商品のお知らせ 文豪ジオラマ 「江戸川乱歩 土蔵伝説」

月光のさしこむ土蔵の中、蝋燭一本の灯りだけで探偵小説を執筆していたと伝えられる怪人「江戸川乱歩」まさに幻影城の城主にふさわしい伝説である。誰もが見たかった幻の情景を今ジオラマとして再現!手のひらサイズに凝縮された乱歩ワールドをご覧ください。

Img_1927s
乱歩の土蔵の書斎へお茶を持って現れた夫人の見たものは・・・!

Img_1928s
窓から差し込む月光を青色ダイオードで表現。

Img_1931s
蝋燭の灯りに照らされた乱歩の奇怪な風貌に夫人もびっくり!

Img_1938s

Img_1941s_2

床にちらばる「月岡芳年の無残絵」は乱歩の創作の糧である。

Img_1943s
アクリルケース付属
Img_1945s_2
手の上に乗るサイズに繰り広げられる乱歩ワールド!

■商品スペック

○大きさ (ベース ) 幅113ミリ×奥行113ミリ×高さ130ミリ

      (アクリルケース) 幅100ミリ×奥行100ミリ×高さ 100ミリ

○発光ダイオードによる電飾。電源はボタン電池を使用。底部にスイッチ。

○特別価格  4万円(税込) 送料無料

○ハンドメイド受注生産作品。

■購入方法について

1、商品のご注文

メール、電話にてご注文下さい。受注生産なので発送まで多少お時間をいただきます。大体1,2週間くらいです。発送時期はご注文を受けた時にお知らせします。

2、お支払方法

銀行振り込みでお願いいたします。

3、商品のお届け

商品完成後、メールまたは電話にてお支払方法をご案内します。お支払入金確認後、ご希望の日時に着くように発送いたします。

○注文先  yamamoto@hiyori-geta.com
○電話    03-5706-1733  受付時間 10:00~17:30

2016年9月17日 (土)

昭和幻風景ジオラマ展 市川文学ミュージアム

9月17日から、ジオラマ展が始まります。
「草軽電鉄 新軽井沢駅」 「文豪たちの集う宿」など
新作が多数展示されています。
皆様のお越しをお待ちしております。

会場 市川市文学ミュージアム

期日    2016年9月17日(土)~11月27日(日)
開館時間 10:00~19:30(土曜・祝日は18時まで)*入室は閉館時間の30分前まで 

    市川市鬼高1-1-4 電話047-320-3334 
    JR 総武線 本八幡駅より徒歩15分
    都営新宿線 本八幡駅より徒歩20分
    京成線    鬼越駅より徒歩10分
観覧料 一般 500円(400円)、65歳以上400円、高大生250円(200えん)
     中学生以下無料 *( )は25名以上の団体料金

関連イベント
対談  「ジオラマの魅力」(要申込み)
  2016年10月29日(土)14:00~
  対談 山本高樹 壬生篤氏(作家、雑誌「荷風!」元編集長)
   会場 市川市生涯学習センター2階 グリーンスタジオ
  定員 220名 (申し込み締め切り10月14日)

担当学芸員によるギャラリートーク(申し込み不要)
  9月24日(土)、10月8日(土) 11月3日(祝)各日14:00~

千葉商科大学 政策情報学部学生によるイベント
 ワークショップ
 写真撮影イベント
 クイズラリー
 Img103

  

     

2016年6月 7日 (火)

テレビ朝日 デザインコード出演

2016年6月11日午後11:06開始

番組名   デザインコード http://www.tv-asahi.co.jp/design/

最新作 「よみがえる草軽電鉄 新軽井沢駅」のジオラマも登場します。

Dsc_9178_2

Dsc_9337

2016年3月24日 (木)

昭和幻風景ジオラマ展 信州高遠美術館

期日:    平成28年 4月3日(日)~5月22日(日)
会場:    長野県伊那市高遠町東高遠400
         信州高遠美術館
開館時間:  午前9時~午後5時(最終受付は、4時30分まで)
休館日:   5月6日(金)・10日(火)・17日(火)
入館料:   一般800円・小中学生250円
主催:    伊那市・伊那市教育委員会・信州高遠美術館
企画制作: リンクス・アソシエーツ1
2
桜で有名な高遠での開催です。
季節もよろしいので、皆様ぜひ、足をお運びください。



2016年2月 1日 (月)

NHK放送博物館で梅ちゃんに会おう

愛宕山にあるNHK放送博物館が、リニューアルされて、
2016年1月30日にオープンされました。
日本で初めてラジオ放送が開始されたのは
1925年(大正14年)、昨年は放送開始90年を迎えました。
1956年に、放送専門ミュージアムとして、開館してから
61年目を迎えます。
2階のテーマ展示の中には「テレビドラマの世界」という
コーナーがあり、ここに、朝ドラ「梅ちゃん先生」のタイトルバック
で使用したジオラマが展示されています。
今回のリニューアルで
「愛宕山8Kシアター」や「放送体験スタジオ」など楽しい
コーナーも、豪華に誕生し、ぜひ足を運んで
頂きたい楽しい博物館になりました。
http://www.nhk.or.jp/museum/

2015年7月18日 (土)

昭和幻風景ジオラマ展 米沢

 米沢市上杉博物館 企画展

戦後70年・昭和90年 
~忘れてはいけないこと~
 第一章 戦後70年~戦争の記憶
 第二章 昭和90年 昭和幻風景
       山本高樹 ジオラマの世界
2015年7月25日(土)~9月6日(日) 休館日8月26日(水)

開催時間 9:00~17:00(入館は6:30まで)

入館料  一般410[320]円 高大生300(240)円

       小中学生200[160]円

       ( )内は20名以上の団体料金
主催    米沢上杉博物館・NHKサービスセンター
企画制作 リンクス・アソシエーツ
協力    株式会社共同通信社・ひめゆり平和祈念資料館・昭和館

Img030

Img0312_2







2015年3月24日 (火)

昭和幻風景×家族のきずな展 鳥取

昭和幻風景ジオラマ展は、人形作家安部朱美さんとのコラボで
鳥取で開催されます。

昭和幻風景×家族のきずな
 山本高樹ジオラマ展と安部朱美創作人形展

2015年4月4日(土)~5月6日(水・祝)
鳥取県立博物館(鳥取市東町2-124)
入場料:一般1,200円 高校・大学生800円 中学生以下無料
4月6・13・20日は休館
開館時間 9:00から17:00(入場は16:30まで)

主催: 新日本海新聞社
共催 :NHKサービスセンター 「家族のきづな実行委員会」Img007Img0082_2







2014年12月26日 (金)

昭和幻風景ジオラマ展 柏高島屋

昭和幻風景ジオラマ展

2015年1月4日(日)→14日(水)

柏高島屋 T館地下2階 特設会場

午前10時~午後7時30分まで(8時閉場)

入場料=一般800円/大学生・高校生600円/中学生以下無料

主催=NHKサービスセンター

企画制作ーリンクス・アソシエーツ

ギャラリートーク&サイン会開催

2015ねん1月4日 午後1時・3時

2014年10月28日 (火)

「タモリ倶楽部」出演のお知らせ

「タモリ倶楽部」10月31日(金)放送の
 ジオラマ特集に出演します。
 ぼくのジオラマ作品のテーマは
「昭和エロス」になっています(笑)

「さかつうギャラリー」で販売中の
「昭和色模様シリーズ」や「ヌード劇場 美人座」

 が登場します。
 タモリさんの感想をお楽しみに。

Dsc_4241_2

Dsc_4360_2

Dsc_4455_2


2014年10月 4日 (土)

昭和幻風景ジオラマ展 青森県十和田市

十和田市に、新しくできた市民交流プラザ」の
開館記念イベントとして、「昭和幻風景ジオラマ展を
開催いたします。
市制施行10周年記念事業
街並み模型制作の第一作
「十鉄バス発着所」を制作いたし、
今回、初公開いたします。

会期 2014年10月14日(火)~26日(日)
     午前10時から午後7時まで
(ただし、初日は午前11時開場、最終日は午後5時閉場)

会場 十和田市民交流プラザ・展示室

入場料 無料

トークショウ
10月14日(火)  11:00~12:30
            14:00~15:30

10月25日(土)  11:00~12:30
            14:00~15:30

10月26日(日)  11:00~12:30
            14:00~15:30
Dsc_9388



                

     
 

 

«昭和幻風景ジオラマ展・高知